かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

かぶしきとうし

未来の投資

ある人のツイートにて「100年後の未来、投資先配分は「地球85%、火星5%、月10%」という事になっているかも」というものがありました。100年後の未来では人類が宇宙に進出していることを見越し、国ごとの分散ではなく星ごとの分散が図られるという事なので…

PBR1倍の対応策

これを書いている2023/05/27現在、日経平均が上げ基調です。ウン年ぶりの高値、なんて言われています。相対的な割安感やバフェットさんの発言によるところが大きいようですが、個人的には円安ドル高なども寄与していると考えられます。 そのような要因の中で…

チャートを見る時の注意

ポイントではありません。注意点です。 ここで、ポイントは知ると良い点であって、注意点は知らないと悪い点として使いました。 前者は投資哲学に即して見るべきポイントが違うこともあり、人によってブレます。 後者は誰にとっても、そして投資だけでなく応…

ESG投資の実際

ESG投資というものに、ピンと来ていない派です。 「労働者が不当な扱いを受けていないかどうか、投資家は厳しく目を光らせる」一個人がそんなことまでどうやって調べます?企業の開示情報くらいしかないように思います。サプライチェーンの人権問題 ESGがあ…

勝てる基準を作った人がエラいという話

対象インデックスが優秀であることが前提ですインデックスファンドの父から投資の神髄を学ぼう | MONEY PLUS https://t.co/xJ37e2D6GD— ton (@ton960) November 13, 2019 インデックス投資、流行ってますよね。 別にそれはそれでいいと思いますし、そうでな…

低コストなインデックスファンドを購入する私はフリーライダーなのかもしれない

フリーライダーとは、直訳、タダ乗りのことです。 果たすべき義務を果たさないのに、権利だけは享受する人を指します。 ton96o.hatenablog.com こちらで紹介した本では、労働組合がある会社において加入しない社員が例に挙げられています。 上記を借りて具体…

円建て投資のロボアドが作られる前提の話

「楽ラップとか、そうじゃないの?」 はぁ、そうっすね。 いつも通り、ゆるゆると話を進めていきます。 ----------------(‘ω’ っ )3 先日 ton96o.hatenablog.com 私はwealthNaviをやっているよ。 使うのであれば少額積み立てとしての使い方がふさわしそうで…

投資信託とETFと株式とロボアドとSLの使い分けの話

私の使い分けについて整理しシェアします。 まず、 投資スタイルは千差万別です。私のやり方が良いとも悪いともいえません。 それぞれの方に投資哲学があるでしょうし、資産投資に使うことができるエネルギーも違うでしょうし。 だから、今回は「私はこう考…

投資にシナリオが必要な話

何かを実行するには。まずはゴールの設定が重要らしいです。 という話をします。 資産形成をするにあたって、個人的には円建てでもドル建てでも重きを置くのはそこではなく成長すると思われる分野に投資をしているかどうかだと思われます。大事なのが撤退戦…

楽天証券と楽天商圏の利用の仕方

今回は私の楽天商圏の利用の仕方を紹介します。 アフィリエイトを張ってみましたので、そこから登録してくれると私に良いことがあるのでうれしいです。 1)楽天カードを登録する 2)moppyに登録する 3)楽天銀行に登録する 4)楽天証券に登録する 5)郵…

ドル=コスト平均法が最強ではない話

ton96o.hatenablog.com こんな記事も書いていまして。 長期分散、積み立て投資をやるのであれば、私はこういう感じで説明します 、という記事です。 最近、「最強の投資法はドル=コスト平均法」という主張を見ました。 最強ではないんじゃないかなぁ?と思…

10%減ったら11%増やさなくてはいけない話

投資の話に偏っているなぁとは思うのですが、まぁ。 長期・分散・積み立て投資を目指して積み立てNISAをしている人っていると思うのですね。ロボアドをしている人もいらっしゃるでしょう。 同じような注意点があるので、まとめておきたいと思います。 ton96o…

SBIが仮想通貨取引所でトップを狙うシナリオを考えた

SBIのシナリオの一端はわかります、顧客も既に自社が抱えているグループからの流入で賄えるはず、という事ですよね。マイニングに関してはそこまで大きな事業にならないのでは?SBIVC:最小スプレッドを実現し業界No.1を目指す|SBI決算発表説明会まとめ htt…

投資に関する現状の感想

投資に関して、今の私の感想を書いておきます。 1)必要性 2)必要な知識 3)種類ごとの強みと弱み 1)必要性 まず必要性です。 年金制度が実質的に崩壊することがかなり高い蓋然性をもって予想されます。 高齢者になって身を守るものは、人間関係・信用…

楽天が手足を手に入れたことについて考えた

楽天はカードに加えて、自分のスマホという端末を手にいれた事が大きいと思います。楽天参入で値下げ競争激化、格安スマホ淘汰も 既存事業者にないサービス期待(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース https://t.co/bFX7WkIt52 @YahooNewsTopics— ton (@ton960) Apr…

損失回避性を乗り越えた人について考えた

先日、Twitterで「損きりできない人」を茶化す(?)ようなツイートがありました。 私は 「人間だから、そういうこともありますよ。損きりできない人の気持ちもわかります」 と書いてみたのですが、反感を買ったらしく 「ご自由にどうぞ、投資は少数の勝者が…

テクニカル分析について考えた

ですよね、思ったより下げてます。あつむらさんのテクニカル分析は端的で、いつも拝見しています。 https://t.co/3AuQ1VQwHv— ton (@ton960) March 26, 2018 ご返信ありがとうございます。テクニカルはそれを信じる人が多ければその動きをすることになります…

これからの重要なインフラについて考えた

ゴールドラッシュで儲けたのはジーンズを作った会社である。 ミミタコですね。 ton96o.hatenablog.com CC事件で仮想通貨取引所はかなり儲かることが世間に知られました。 ASIC(仮想通貨のマイニングを強力に行う機械です)を作っている会社も決算は好…

不動産業界周辺について考えた~2018年~

契約締結から登記までの時間の短縮ということで、事務手続きの簡略化が推察されます。「国内にいる必要もない」のは事実ですが、不動産取引でモノを見ないことはあり得ないでしょうし、、、スウェーデン 初のブロックチェーン不動産取引へ https://t.co/EljX…