かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

仮想通貨

NEOの開発環境構築メモ1

ダプマさんの記事に触発されまして。 NEO取材レポ|NEO(ネオ)とは?コミュニティとイベント活動報告 | dApps Market|ブロックチェーンゲームのアプリ攻略と口コミ評価サイト (これを見る限り8月の記事なんですか、2018/10/04に知りました。 なるほど、過…

クリプトエコノミクスとマーケット感覚の話

先日まとめたクリプトエコノミクスの話と ton96o.hatenablog.com ちきりんさんというブロガーの方の本を考え併せた話をします。 ton96o.hatenablog.com 新しい社会がデザインされ上手く機能するようになれば、そこで活躍できる人(自分を高く売れる場所を見…

続々・BCエンジニアのキャリアプランについて考えた

影響といっても、やる事は変わらないという結論です。 色々と書きましたので、読み物として。どぞ。 cryptEconomicsに関して、素晴らしい記事がありまして。 トークンエコノミーとの関係性から考える cryptoeconomics · m0t0k1ch1st0ry cryptoeconomics: cry…

クリプトエコノミクスの感想文~補足~

先日書いたクリプトエコノミクスの感想文に関する補足をします。 私が言っているのはそんなに高度な事ではありません。「一つの見方であり、他の解釈に触れるのも良い」というアドバイスは頂きましたが、おかしなことはなさそうなので、できる限りお伝えしま…

クリプトエコノミクスの感想文

Cryptoeconomicsという言葉があります。 トークンエコノミーとの関係性から考える cryptoeconomics · m0t0k1ch1st0ry 詳細はありませんでしたが 上記引用記事ではそもそも日本の Blockchain 界隈では「トークンエコノミー」という言葉をよく見かけるような気…

仮想通貨における暗号の使い方の話

仮想通貨における暗号の使われ方を書きます。これは、自分の復習用のためであり、知識の整理のためです。他にもっと良質の解説があると思います。 今回は署名に関して、です。 ----------------(‘ω’ っ )3 まずは暗号の簡単なおさらいをします。 暗号は何か…

PoSについて~2018年夏~

PoSについての話をします。私自身は、PoWもPoSも勉強中です。ブロックチェーン自体勉強中です。なので、おかしな点があればコメントいただきたく思います。 ----------------(‘ω’ っ )3 PoSの問題点として「マイナー(ステイカー)がプロトコルの内部にいて…

EOSとTezosとDfinityのまとめ

まとめてみます。 いずれも処理の高速化を狙ったプロジェクトです。一方で非中央集権などを犠牲にしているかもしれない点は各自ご確認いただき御注意ください。 銘柄とは関係なくともEOSはEOS、TezosはXTZ、DfinityはDFNと表記することがあります。 それぞれ…

仮想通貨の監査について考えた

先日のニュースにて、こちらの記事を引用しました。 coinpost.jp 上記ニュースはまとめ記事です。私が注目した記事は「Solidityから「正式認証」というより厳格な仕組みへと移行することが解決策と考えられる」という部分です。 私の仮想通貨ニュースとして…

非中央集権に対する考えをまとめる話~2018年夏~

非中央集権については過去記事があります。 現実的な非中央集権を支える下地について考えた - かんがえる、かがんでいる人 非中央集権に対する考えをまとめる話~2018年春~ - かんがえる、かがんでいる人 今回は、上記二つ目の記事の続きということで「2018…

フィッシャーの交換方程式を仮想通貨にあてはめて考えた

先日のこのような記事を書きました。ton96o.hatenablog.com 配当が出る形式の仮想通貨はその理論値の算出が簡単であるというツイートを見かけたので、どうなのかなぁ? と考えた記事です。 ・公式があったとしても、そこにあてはめる変数の妥当性が怪しい。 …

グレッグイーガンとド嬢の話

私はkindleを持っています。電子書籍リーダーですね。 amazonではそちらを利用した、読み放題というプランがありまして、私はそちらを利用しています。 ビジネス書も漫画も、雑誌も読めるようです。お試しプランもあるみたいです。 私は非常に満足しています…

新技術と宗教の話

ton96o.hatenablog.com いつも書いている仮想通貨ニュースで、インドネシアの仮想通貨のニュースを取り上げました。インドネシアでは仮想通貨は資金としてではなく、商品として扱われるとのことです。また、インドネシア人口の9割がイスラム圏であることか…

人は理論なんざ関係なく感情で動き、感情が価格を形成する話

ハイプ・サイクル https://t.co/wRCisC4xDg— ton (@ton960) 2018年6月4日 この理屈、流行ってるんですか?割引率云々は、恒常的なインカムゲインがあって成立すると思います。のっけから出すようなものじゃない。やっぱりハイプ・サイクルの焼き直しでは?“T…

書き手は読みやすく書き、読み手はしっかり読む、歩み寄りの話

サービスの変更、著作権、補償、免責。確かに一方的に思える。みんな簡単に「同意する」を押すと思うし、楠さんのブランドに押されて簡単に「いいね」を押すと思う。内容を確認せずに。そちらも怖い。 https://t.co/D6izdqmNKm— ton (@ton960) 2018年6月3日 …

自分で見つけた信頼や信用こそが本当の信頼や信用だという話

私はALISをやっています。 ALISというのはブログを書くことでいいねをもらい仮想通貨をもらったり、いいねと評価する事によって仮想通貨をもらえるサービスです。現在ベータ版(テスト運用)です。 私は、色々疑問もありまして、現在はあまりALISで記事を書…

Aidemyをやってみた話

私は、仮想通貨ニュースというものを記事に書いています。 私が取材するわけではなく、ネット記事をツイートしてコメントを書いて所見を述べていくものです。 同じような気には、私のスタンスの変化がなければ同じようなコメントになるのは仕方ない事でご勘…

続・ブロックチェーンエンジニアのキャリアプランについて考えた

ton96o.hatenablog.com 2018年3月時点で上記の記事を書きました。 1)DAppsに代表される、アプリの開発に集中する 2)IoTを見越して組み込み開発に集中する 3)取引所関連。サーバー関連に集中する 4)テクノロジーのトレンドを追うことに集中し、設計…

stableCoinについて考えた~2018年春~

私は毎日、仮想通貨ニュースの記事に関して、自分の視点でコメント入れつつ記事にしています。 最近ですと、stableCoinとCBDCについて、割と多めに記載しました。 ton96o.hatenablog.com ton96o.hatenablog.com 昔、別途、stableCoinの記事は書きました。 to…

現実的な非中央集権を支える下地について考えた

後で考える https://t.co/FLs9C4LZUz— ton (@ton960) 2018年5月29日 今回はこちらのツイートを取り上げたいと思います。 念のために申し上げておきますが、この技術や機能について、何か申し上げたいわけではありません。 他の方のツイートを引用するのはち…

MONAへの攻撃をまとめた話

今回は知識の整理です。考えた話ではありません。 最後に、ちょっとだけ、意見を書いてはいますが。 大事な話なので、ちゃんと整理をしておきたいと思います。 順を追って確認します。長いです。 間違ったことを書かないように、他の記事を結構参考にさせて…

DAppsゲームキャラと信託保全について考えた

本日 2018/05/18 このようなツイートをしました。 「金融資産」世界的に使われることが前提なので各国の足並みをそろえてもらえないと困る。一つの前進。G20の合意で韓国が政策軟化へ|金融資産として認める方針 https://t.co/83OPqL6fBP @coin_postさんから…

近い将来のコンビニについて考えた

今回は、仮想通貨に限らず、コンビニの大きな買い物スタイルと決済の仕方について考えます。 日本は超高齢社会です。 WHOによりますと、全人口に占める65歳以上の占める割合でいろいろと変わるとのことです。 7%を超えると、高齢化社会 14%を超えると、…

エアドロップとフォーセットと投げ銭について考えた

取引所にアカウントを作っていると、いつの間にか見知らぬ仮想通貨が少量入金されていることがあります。 「特定のアカウントから送られている。何かな?」と調べてみると、どうやらプレゼントのようです。 申請のいらないエアドロップのようでした。 今回は…

配当型仮想通貨の理論値算出は簡単なのか考えた

ETHが証券に当たるか否かの議論(調整?)が進んでいるのでしょうか。 配当型の仮想通貨だと価値の算定が楽だという話を、複数見聞きしました。 今回はこちらについて考えます。 配当と言われてすぐに思い浮かぶのは株式でしょう。 株式の理論値を、配当金と…

今のALISに足りない機能を考えた

足りない機能は何か? 「いいね」のレビュー化です。 こりゃまずい。 まずALISの概要を説明します。 ALISは、質の良いブログ記事のインセンティブにトークンを利用しています。 書き手にも、質の良い記事を「いいね」と評価した人にもトークンが払われます。…

ALISの書き手がどんな記事を望んでいるのかわからない話

私はALISをやっています。 ALISは、ブログの書き手とその記事に対し「いいね」を押した人に、ALISトークンをインセンティブとして与え、質の良い記事を集めよう、信頼を可視化しようという試みのプロジェクトです。 ベータ版(テスト版とご理解ください)で…

「知らんがな」から仮想通貨の規制について考えた

「知らんがな」を英語でなんというのか?|松井博 @Matsuhiro|note(ノート) https://t.co/lbvRFrBVVZ— ton (@ton960) April 30, 2018 知らんがな。 ネットで見聞きし、用法からニュアンスを覚え、私自身も使う言葉です。 非常に詳しく書かれており、感心…

SBIが仮想通貨取引所でトップを狙うシナリオを考えた

SBIのシナリオの一端はわかります、顧客も既に自社が抱えているグループからの流入で賄えるはず、という事ですよね。マイニングに関してはそこまで大きな事業にならないのでは?SBIVC:最小スプレッドを実現し業界No.1を目指す|SBI決算発表説明会まとめ htt…

皆さまDYORをしましょう

DYORはggrks(ググレカス)程度の意味です。 自分で調べましょう、という話で、仮想通貨関連では特に重要な事です。 規制がいまいち行き渡らず、詐欺が横行し、大事な話が大人たち同士で決められて大衆は(株式投資以上に)取り残される。それが現在の仮想通…