かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

peepethを使ってみた話

f:id:ton96O:20180329085531j:plain

 前回の「自由とweb3.0、について考えた」ででてきました、ブロックチェーンTwitter「Peepeth」を触ってみました。

 

結論としては、革新性はあまりなく、最初だからこんなもんだよね、というものです。

正直に申し上げて、触ってみたい方はともかく、「是非使いましょう!」とは言えません。

HEXEL」や「Blockstack」とは違います。

前者は簡単にトークンを作れるという意味で、後者は分散化されたDNSサーバーという意味で興味深いものでした。

Peepethはそのネットワーク性が強い性格上、現在ではあまり面白み、うまみがあるツールではないのです。

ですので、触るとすると、どういうものなのか、感触を確かめる意味合いになります。

 

さて

f:id:ton96O:20180329083706p:plain

Peepeth上で招待の承認を受けます。

それが承認されると上記のようなメールが届きます。

f:id:ton96O:20180329083854p:plain

さぁ、サインアップしましょう。

 

f:id:ton96O:20180329083923p:plain

画面中央、下部の「Start Peepin'」を押下。

f:id:ton96O:20180329084010p:plain

ハンドルネームを入力します。

f:id:ton96O:20180329084033p:plain

その他、必要事項を入力して、サインアップ。

f:id:ton96O:20180329084107p:plain

ガスが必要です。

ケチらないで行きましょう。

f:id:ton96O:20180329084132p:plain

えいや。100円かからない程度。

メタマスク上から処理を選択して。

f:id:ton96O:20180329084201p:plain

SUBMITで証人です。0.73USD。間違いないですね。

f:id:ton96O:20180329084225p:plain

承認されました。

f:id:ton96O:20180329084259p:plain

すぐにブロックチェーン上に書き込むか、後で書き込むかを選択できます。

f:id:ton96O:20180329084323p:plain

後でブロックチェーン上に書き込むことにして、とりあえず

f:id:ton96O:20180329084404p:plain

カメの画像は勝手についてました。

ハリネズミほどじゃありませんが、かわいらしいですね。

返信もテストします。

f:id:ton96O:20180329084458p:plain

上手く表示できました。

f:id:ton96O:20180329084524p:plain

画面左下にTwitterと連携をとる処理があります。

せっかくですのでやってみましょう。

f:id:ton96O:20180329084543p:plain

注意書きが出てきて、VERIFY。

f:id:ton96O:20180329084627p:plain

手順が書いてあります。

特に逆らわず、その通りに。

f:id:ton96O:20180329084702p:plain

手順1では下記内容をツイートします。

f:id:ton96O:20180329084736p:plain

で、ガスを払います。600円くらい。わーやすい(棒)

f:id:ton96O:20180329084830p:plain

メタマスクから承認してOKです。

 

画面右上、二つのアクションがまだ保存できていないよ、と表示されています。

先ほどのメッセージとその返信のテストですね。

f:id:ton96O:20180329084910p:plain

ブロックチェーンに書き込むのはコストがかかるんです。無かったこともできません。

f:id:ton96O:20180329085014p:plain

ガスを払って、メタマスクで承認して、ほら。

f:id:ton96O:20180329085105p:plain

左、MESSAGESが2になりました。

ブロックチェーンに書き込みができたようです。

 

白書はまだ読めてませんが。やり方としてはこんな感じです。

メッセージをPOSTするのにGASがかかります。

Twitterより反射的にレスができずらい環境です。

逆に言えば、それは考える時間、脊髄反射で書き込まなくて済むという事でもあります。

お下品な書き込みをするハードルが上がったといえると思います。

 

Twitterから進化したというよりも、選択肢が増えて、ユーザーはどちらかを選択する、という使われ方になるのでしょうか?

?