かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

問題を見つける為に考える、ことについて考えた

f:id:ton96O:20180401203158j:plain

さきほど、本当につい先ほど書いた記事「考える技術書く技術、を読むべきだという話」についてご意見を頂きました。

ありがとうございます。

f:id:ton96O:20180401193635j:plain

アイキャッチにこの画像を使ったのですが

その方、曰く「社会の問題を解決することが価値だとすれば、問題を見つけなければならない、それは考える事=整理する事の前提という事でしょうか?問題を見つけるために考える事もあるのでは?」というものでした。

ご意見の内容は理解しましたので、考えてみました。

 

こちら、仰ることは理解できます。そして、私の感覚・考えとの差異を整理できましたので、順を追って説明します。

 

社会の問題を解決することが価値、おっしゃる通りだと思います。

ここで問題の整理を必要としない人が二種類いる事がわかります。

1)問題を認識できない人

2)問題を整理してしまった人

そうでない人は整理されていない問題を認識しているので、整理するフェーズに移っていきます。

1)→そうでない人→2)

です。

 

まさにここの時点が、ご意見をくださった方と私との肌感覚の違いです。

 

私は、問題点がやたらと目につきます。上記でいう、1)からすぐに「そうでない人」に脱却していると思います。

影響力を概算し、優先順位をつけ、因果をみつけ、それらを検証するのに忙しいので「何を問題として考えるか、という整理を行う事はあるが、問題そのものを見つけるのに考える事はない」のです。

私の肌感覚では作業に近いものです。

 

 

一方で、ご意見をくださった人は1)の状態で考えて、「そうでない人」になろうとしているのでしょうか?

でしたら、これは、問題を見つけるのに慣れてないのはもったいないと思います。

問題はあふれているので、すぐにとっかかりを探して、検証作業に入った方が良いです。考える時間は有限ですので、ザクザクと問題を発見して、因果を整理し、問題の根っこに到達すべきです。

もしかすると、「何を問題として考えるか」という、解決すべき問題の選別作業、という意味なのかもしれません。

ですが、それが正だとすると、頂いた文章ですと「問題を見つける」という文言がしっくりきません。「真の問題」、「解決すべき問題」という意味合いでしょうか?

 

きっとそうですね。

であれば、我々は同じ思考を持ち合わせています。

問題それ自体を見つけるのは簡単です。あふれていますから。

解決すべき問題を見つけるのが難しいのです、資源は有限ですので対象を絞るため、考えるプロセス・整理するプロセスが必要ですから。

 

その点、良い本がありますので、後々紹介します。

?