かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

仮想通貨ニュース 2018/04/22

f:id:ton96O:20180422043529j:plain

後になってからわかる買い場としては4月初旬だったのです。

しかしそれを予見的に買えるわけがないし、再現性がある根拠をもって買えた人は相当少ないと思います。

下落相場の中で、ETHや他法定通貨を含めた基軸通貨への交換、オルトコイン・草への交換を経て、まぁまぁ、そこそこの状況に持ってきています。

BCHの仕込みが足りなかったのは反省点です。

 

国際送金の「次のIoV」を見たい。

リップル社に対してはこの一言です。

私の理解では、国際送金を足掛かりに、DEX的なものを作るはずなのです。

具体例でいうと、Amazonポイントを楽天ポイントに変換(価値の移転)を行うためにXRPを利用、という具合です。

もっとも、それらが理想的に行うには、国際送金においては他の仮想通貨が代替物ですし、上記例ではAmazon独自トークンや、楽天独自トークンが代替物で、BNTなどが代替物です。

XRPの偏在も気になる点ではあります。

 

この件で言えることをTwitterでは羅列しています。

サイバーエージェントが食い込もうとするほど、仮想通貨交換業はもうかる。

一方で、サイバーエージェントがあきらめるほど規制が厳しい。

さらに、独自トークンの発行はそれなりの効果が見込めると多くの企業が予測している。(おそらく今年中にそれなりの数が独自トークンの発行を行い、あると武器になるものから、まだないの?という状況になるのでは?)

仮想通貨交換業の規制は、DAppsの観点からも注目です。

そこが崩れると一気にDAppsが発展します。

DAppsゲームは日本でガラパゴスになるかもしれません。

英語オリエンテッドのDAppsができても日本語対応を待って日本人の利用が始まると思います。

 

在庫や製作機器の設備投資がすでにあるでしょうから、撤退戦略はそもそもが難しいものなのでしょう。きれいに撤退できたら相当な手腕です。

この次に起こるのが、マイナー機器の中古市場でしょうか。

 

嘆く気持ちはなんとなく想像できるのですが、どれに理念を感じるのかを教えていただきたく。

商業主義ってそんなに悪い事なんでしょうか?

会社の理念もそうなんですが、BOOKOFFの例を出すまでもなく、理念がなければ人はついてこないし、商業的に成功しなければその企業体は存続しません。

トークンを中心とした経済体が確立するには、まずは経済圏の創出が行われ、その上で理念が後付けで乗ってくる事も十分考えられます。

 

VAT、消費税、仮想通貨ではかかりませんからねぇ。

この流れはメインストリームになりそうです。

ここで注目したいのが、世界的にこういう流れだからうちも、という流れができるという事。

世界的に、コインの交換は非課税など、税制の制定が行われることを強く望みます。

?