かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

仮想通貨ニュース 2018/03/27

f:id:ton96O:20180326233827j:plain

国際送金にどのくらいコストがかかるのか、調べてみたところ

サンタンデール銀行がスペインはマドリードということで

スペイン -ゆうちょ銀行

送金日数の目安(営業日)が 2〜4日程度 とのこと。

これが40秒にになるのなら、それは早いですね。

手数料がちょっとわからなかったのですが、5000円かからない位というのが相場のようです。

 

前に、「仮想通貨後の銀行の在り方」という記事を書いたときに、個人で保管するのは面倒なので保管を生業にする業種が出てくるかもという話を書きました。

それの逆ですね。

保管にコストがかかるからやめた、と。

保管にコストがかからないことを謳うのがひとつの特徴になるかもしれません。

 

KYC、AMLは今後必須になると思います。マネロンに関しては相当指摘されていますので。

それが必要ないDEXは犯罪の温床だ、と、DEXの発展にブレーキがかかるのではないかと思うのです。

身分証明をブロックチェーンに乗せることについて考えた」という記事を書きました。

これが、インフラ、土台になるのであれば別ルートから本人確認はできるので、不穏な資金の移動があっても追跡でき、抑止力にならないかな?と

 

なんで、これにそんな。

私にはお金持ちのすることはわかりません。

抽象画とかも、まったくわからないのです。

あなたの知らないアートの世界: 抽象絵画が分からない!と思っている人のための抽象絵画講座~

需要と供給で決まるとはいえ、こういう抽象画買ってる人、絶対何か、こう、「ふーむ、普通の人にはわからないが俺にはわかる、これは1億円の価値があるっ」みたいな、見栄があると思うんですよ。

 

これ、マズいです。

ちなみに、「ほぼすべての国で」となっているのは法整備の問題だけでなく、少女の裸体は芸術である、という国があったのです。(貿易関連で出てきます)

 

パートナーシップだけでは、ICOの健全化は図れないと思います。

継続的な監査が必要ですが、現実的にはコストが高すぎると考えています。

(参考;ICOの活用方法を考えた~2018年春~

 

こちらは純粋にアイデアが面白いな、と。

「三本柱は、商品の発見、購入品の管理、そして、リピーターの優遇」というコンセプトも納得します。

「AI(人工知能)を使ったシステムによって、完璧な商品を見つけるために費やす時間を節約することが可能になる」こちらの件は私は懐疑的です。

例えばあなたが、コンビニでおやつを今まで絶対に買わなかったとしましょう。

そうするとAIは、あなたが食べれば気に入っていたかもしれないおやつを提案できないのです。(流行りものが好きで、流行りもの、というカテゴリから提案されることはあるかもしれません)

個人に応じたリコメンドではなく、ある程度のクラスタ(ここでは集団)別に提案されると思います。

?