かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

AIに対する常識の利用

AIが流行っていますね。 流行っているのだけれど、2019年1月現在では「AIすごい」だけではなく「限界もあるのだから上手に使おう」という風潮になっているように思われます。 それはそれで健全だなぁと思いつつ、どこにどのような限界があるのかな?と。…

ポジティブっぽい、とポジティブ、の話

ポジティブなことについて書きます。 世の中、ポジティブだと楽しいらしいです。 ----------------(‘ω’ っ )3 何かをしようとするときに、「ああなったらどうしよう、こうなったらどうしよう」と思い悩む人がいます。 私もそのタイプです。 一般的にネガテ…

お礼に似た、なんとも言えない感情の書き散らし

私はブログを書いてます。 いっちょ前にレビューなんてものも書いてます。 検索欄で「読むべきだという話」とか、「れびゅー」タグで検索してもらえると助かります。 思いつくままにリンクすると 考える技術書く技術、を読むべきだという話 - かんがえる、か…

マーマレードじゃなくてマスタードじゃなくてマドレーヌな話

かっこいい話ではありません。 個人的に面白い話の流れだったのでメモしておきます。 良くも悪くも他人の物差しJINS、“AIミラー”がオススメの眼鏡を教えてくれる新店舗、JR上野駅に - ケータイ Watch https://t.co/qe4DOmmCv8 @ktai_watchさんから— ton (@to…

影響力の話

影響力がない人が影響力の話をしようかな、と思います。 私自身が影響力を持っていないので、 「お前に言われたくはない」というのは、そりゃそうなのですが。 まぁ、それでも、という方はご一読ください。 ----------------(‘ω’ っ )3 ネットの普及によっ…

幸せ持ちになる為に必要なもの

先日 ton96o.hatenablog.com こちらの記事を書きました。 西野さんの新世界という本を読んだので、それの感想文です。 「これからは信用を貯めるのだー」 それって正しいのかね?という話でした。 前述の過去記事は、 ・貯めることができるという性質から、…

誰かのルールの中で動くより、ルールメイカーになった方がいいんじゃないかなぁという話

先日 ton96o.hatenablog.com こちらの記事を書きました。 西野さんという方の本が全文無料になっておりまして、それの感想文を書いた記事です。 誰かが信用から来る期待を換金する時、応援できるお金はあってもいいな、と。そのお金は自分の信用で換金しろと…

せっかくだから新技術を組み合わせてもいいんじゃないか、という話

「飛行中のドローンにレーザーを使って安定的に電力を供給する技術を開発しました。」本当ならすごい。汎用的ドローンをバッテリなしで飛行させる新技術!スイスのスタートアップがレーザー光線をより遠く、質を落とさず飛ばせる人工ダイヤを開発 https://t.…

「投資はMUSTです」の本当の意味

なんとなく、世間様の「投資」と私が使う「投資」が違っているっぽいのでメモ。です。 サラリーマンだと「仕事+投資」と分けてしまいそうです。 経営者でも「事業+投資」と分けてしまいそうです。 ここでいう投資は資産運用の事です。 これを狭義の投資と…

お金持ちと、信用持ちと、時間持ちと、幸せ持ちの話

信用経済という言葉が世の中を踊っています。 仮想通貨云々の文脈から、特に、信用という言葉を目にします。 先日、こちらを拝読しました。 誰かが信用から来る期待を換金する時、応援できるお金はあってもいいな、と。そのお金は自分の信用で換金しろと?な…

アメリカンファンディングに期待ができそうにない話

まず前提知識を書いておきます。 今回の記事はソーシャルレンディング(以下SL)という新しい金融商品に対する話です。 事業者は借り手と貸し手をつなぐ働きをします。 借り手は、主に、銀行から借りれない事情がある法人や、銀行からの借入金だけでは足りな…

親切な私をほめて病の話 ~クソバイスと毒親とドリームキラー~

先日 ton96o.hatenablog.com こちらの記事を書きました。 顧客志向でない(気がする)企業のサービスについて、別視点で見るとどうなるかを考えた話です。 「あの人たちはお客様の事を考えていると思っているかもしれないけれど、私たちお客様は不便・不満を…

顧客志向の顧客は消費者でなく利害関係者なのだという話

今日の話では、顧客と消費者の使い分けに注意していただきたいと思います。 また、世間一般で通じる顧客の定義とは、少し違った用法になっていると思いますが、そこは文脈からイメージを再構築していただきたいと思います。 さて 少しばかり昔の話です。 中…

自分の決断を正解にしてしまう話

先日 ton96o.hatenablog.com こんな話を書きました。 (なお、星やBを頂けて大変励みになっています。 読んでくださる方のお役に立てるかどうかはわかりませんが、何か役に立つ部分・反面教師になる部分があればご活用ください) こちらでは インプット → 加…

なんでもそこそこできる人の必要性の話

タンパク質や栄養素関連でも、この図は使えます。ゼネラリストが有利であるという雰囲気を出したい時の手法にどうぞ「ドベネックの桶」型の人材評価 -- https://t.co/IRwXSDMagi— ton (@ton960) 2019年1月18日 桶理論です。 桶というと www.youtube.com 私で…

考える材料を厳選すべき話

毎日のように、自分の興味があることを考えているつもりではあります。 それは、自己満足かもしれませんが、それなりに楽しいもので。 その際に注意すべきことがあるなぁと思う点があるので書いておきたいと思います。 考える際には、その分野での基礎知識は…

ドローンとクライマーの話

クライマーとは、ここではボルダリングをやっている人の事を指します。 一般的には登山家です。 なぜなら私はフリークライミングをしたことがなく、ボルダリングしかしたことがないので語れないのです。 私は、多少、スポーツをしています。 せっかくだから…

同じ概念でお代わりを何杯もいただける話

結構シニカルな話をします。 ここ最近、「可視化」という言葉が流行っていたように思えます。 例えば、信頼の可視化、ですね。 一昔前ですと、「見える化」と言っていたものが、形を変えて現れたように見受けられます。 見える化も可視化も、言わんとすると…

直感は、悪くはないが、あてずっぽうとは違う話

私はなるべく物事を分析するように努めています。 例えば、ドローンなんて今まで興味がなかった分野であったとしたら、自分ならどう使うのか、どういう利点と問題点があるのかをざっと考え、情報収集します。 答え合わせですね。 多くの場合、私が考えること…

IoTとイカの話

IoTとは何か。 インターネット、オブ、シングスの略で、物のインターネットといわれています。 色々なものがインターネットにつながるわけですね。 5年ほど前でしょうか、インターネットにつながった家電がハッキングする際の踏み台とされているというニ…

プロに過剰な期待をしてはいけない話

投資の初心者本を読むと、投資信託の話が出ています。 積み立てNISAは、私が推薦する投資なので、投資信託自体を否定するつもりはありません。 ただですね、そこで出てくる言葉に違和感を覚えるのです。 「投資信託はプロが選んだ」 うーん。 ご存知の方は多…

事実から統合を行いそれを具体によって表現する話

私自身が心がけている考え方があります。 今日はそれを書きます。 それは 抽象と具体を往復させること。 です。 これは ton96o.hatenablog.com で書いた、PDCAを回すことに他ならないのですが、ほかにも表現の方法がありますのでそれを書いておきたいと思い…

与信機能について考えた

セサミがすごく有名なんですけども。 個人の信頼度を数字にするという仕組みが結構流行っています。 日本ではJスコアというものが有名です。 J.Score(ジェイスコア) - 日本初、AIスコア・レンディング、始まる 与信機能というのは、相手に信用を与える、相手…

FUNDSさんの戦略について考えた

先日も紹介しました。 ton96o.hatenablog.com FUNDSさんですが、案件の組成ではなく、案件の審査 ・事業者の監査という点に重点を置く事業者になると、かなり面白いな、と思います。 商品の多様化に期待。将来転換社債、STOプラットフォームなど面白いかも。…

リターンでリスクを測るのはやめた方がいい話

ある方のブログで「5%というのは投資では十分な利率なんですよ!」という言説がありました。 私も ton96o.hatenablog.com こちらにおける投資の利率や ton96o.hatenablog.com こちらでも詳しく。 ton96o.hatenablog.com こちらでは、5%の投資信託で、積…

耳障りのいい言葉に感じる違和感の話

私は数年前、デパートで財布を購入しました。 革製品で、オーダーメイド。外側と内側の皮を何にするのか、着色をどうするのか選べるのです。 大学生の時から使っていた革財布が、使いこんだ状態を超えたので、奮発して良さそうなものを買いました。 (ちなみ…

人は内容を理解しているのではなく自分が理解したいように理解しているという話

自戒を込めた話です。 ton96o.hatenablog.com や Twitterには「文字は分かるが文は読めない」という人が一定数存在する話 - Togetter こちらにもかかわってくる話です。 先日、ある法人とサービス契約を結びました。 私は単なる一利用者です。 その際の初期…

マネオファミリー等が不誠実な話~沈黙は金~

特に、正義の味方を気取ってるわけではありません。 純粋に腹が立ったので、あった事を書いておきます。 私はガイアの件で被弾しており、観客席からはやし立てているわけでもありません。 ソーシャルレンディングという興味深い投資商品が成熟すると嬉しいな…

法人の資金調達について考えた

最近はソーシャルレンディングについて追っておりまして。 今回の話は ton96o.hatenablog.com こちらも関係してきます。 クラウドポートさんという、ソーシャルレンディングの案件比較サイトがFUNDSというソーシャルレンディングの仕組みを作りました。…

マネオマーケット社を理解する、プラットフォーム事業の話

最近、私はソーシャルレンディングの記事を書いています。 マネオさんに投資して、その一部が、まぁ、良くないことになったのがきっかけです。 マネオさんは、他の事業者とはその組織図の性質を異にします。 こんな感じで、マネオさんは、マネオ社とマネオマ…