かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

顧客満足を向上させるマニュアル通りに動いて顧客を不満足にさせる人たち

あるラーメン屋さんの話です。 伝聞です。 人気店で行列ができています。 このあたりに旅行に来て、せっかくだから人気店でおなかを満たそうとした人が行列にびっくりしちゃって。 で、店員さんが外に出てきたので聞いたんですね「今から待つと、どのくらい…

できる事とできない事とできそうな事

RPAって流行ってますね。 引用されているqiitaの記事でも書きましたがRPAのメリットではなくシステム化のメリットです。メリットだけで維持メンテコストなどのデメリットを指摘しないのは片手落ちだと思います。中小企業もRPAで出遅れるな!実際現場で起…

分母をずらすと価値が変わる話

ごはん、何回食べます? 一日三回だよ 当たり前の事聞くなよ。 いやいや、一生で。 ----------------(‘ω’ っ )3 人生80年。それが最近はどんどん伸びているようです。ここでは90年とします。 日に直すと32872.5日。うるう年くらいは勘定に入れます。 毎日三…

取り残された人を救う概念が格差を助長する話

金融包摂なんて考え方があります。 今まで金融にアクセスできなかった人たちにその道筋を作ろうという話です。 その、格差を是正しようという概念が、かえって格差を助長してしまうという話をします。 ----------------(‘ω’ っ )3 金融包摂をもっと具体的に…

デジタルデバイドは何度も襲う話

少し前に、相対的貧困という言葉が流行りました。 今は誰も言ってませんけどね。 アレに少し違和感を覚えた方も多いはずです。「日本に生まれただけで大いに感謝すべきなのに、周りと比べて貧困だなんて贅沢だ」なんて。 今回は、相対的デジタルデバイドな話…

そのワンクリックを無くせ

「この商品は人生のワンクリックを無くすものですね。」 という文章をビジネス本で見たんです。 ある便利な商品を使った、そのビジネス本の著者か編集者かの感想です。 上手いこと言うなぁと。 WEBページだと、クリック回数が少ない方が良い、というのが原則…

意思決定に期待値を取り入れる際の注意点

期待値の話です。 成功確率80%! だったら、まぁ、やりますよね。幼稚園生でもたぶんできますよ。 天気予報で降水確率80%だったら傘の心配しますし。 そんな話。 ----------------(‘ω’ っ )3 意思決定をするときに、期待値が使われることがあります。 上…

結論から話せ、の嘘

ビジネス書を斜め読みしていると、たまに私が「わが意を得たり」と思うこともありまして。 人を説得するときに結論から話せ、ってのを鵜呑みにしちゃだめですよ、 てのが今回のお話です。 ----------------(‘ω’ っ )3 どなたがどの本で仰っていた言葉かはわ…

古くて新しい、企業の存在意義の話

私は大学時代商学部という学部に通っていたのですね。 何の授業かは忘れましたが、シラバス(実際に授業を取る前に、どういう内容を予定してあるのかという説明書き)を読んでいると面白いものを見つけました。 未だに覚えています。 その教授(?)の論によ…

スポクラから見るサブスクリプションモデルに関する予想

業界(?)分析の話をします。 予防医療の観点からは市場の伸びが考えられますが、伸びるという方の根拠が良くわかりません。所得が減っているのに固定費制で伸びるのでしょうか。NOVAのようなチケット制が出てエニタイムフィットネスの日本本部が上場!!|…

現代文でいい点数を取れる社会人になろうという話

これを書いているのが二月下旬に入ろうかというところ。大学受験真っ盛りです。 受験生の方、受験に運の要素はありますが今までの実力を発揮できますよう。 さて、その中で結構おろそかにされがちな科目が国語、それも現代文なのだと思うのですね。 おろそか…

テトリスと世界経済の成長

投資の話をします。 私が、世界経済に長期分散投資すれば、資産形成ができると考えている理由の説明です。 ----------------(‘ω’ っ )3 積立NISAの影響もあり、長期分散積立投資をインデックスファンドでドル=コスト平均法を用いて行う投資手法が喧しい。 …

意思決定の速さは自慢にならないんじゃないかなぁという話

意思決定は早くしましょう。 よく聞く話です。 間違っていても、意思決定が早ければ実行までの期間が短くて検証が早く済みますので修正が容易です。100点の意思決定ができる事は現実にはそうそうありません。だから方向を決めるのが大事だと。 現在の世の中…

前払いは景気刺激策の民主化である話

近年フィンテックが流行っています。 言うまでもありませんが、「ファイナンス」と「テクニック」を足し合わせた造語です。 機械はプログラムによって、繰り返しの作業を正確に長時間行うことができます。 フィンテックの世界では、それにより小口の重要性が…

自分を神様だと勘違いしている人はお客様になれなくなくなります

お客様は神様です。 そんな言葉がありまして。 文章からわかる通り、これは売り手側の言葉であって。顧客を大事にするぞという意気込みを込めて言っている言葉なのですね。 私の理解では、昔は売り手側の立場が強く、それを是正するために売り手側が顧客に寄…

アイデアを出したいのであれば、ねづっちさんになればいい説

ねづっちさんってご存じですかね? (ググって初めて知りました、ねずっちさんではなく、ねづっちさんなんですね。危ない危ない) なぞかけをやってる芸人さんなんですけど。 「○○とかけまして××ととく、そのこころは~~です」 なんて感じのことをうまいこ…

プロトタイプとドラえもん

先日、ある方と昔話に花が咲きました。 昔はこうだったよね、的な。 同年代の方だったので話も合い、楽しい時間を過ごしました。 ----------------(‘ω’ っ )3 特に話題になったのが電話の進歩です。 昔のダイヤル式の黒電話(ジーコジーコする奴)がプッシ…

分散が大事なわけでも長所を伸ばすことが大事なわけでもない話

投資の世界で分散が大事だといわれます。 それについては賛成しますが、分散という言葉にほれ込んで、何が何でも分散が大事なんだという言い方には反対します。 ある程度自分が理解できる範囲は決まっていて、そこに対象を絞り込み(集中)その中で分散され…