「世界中の誰もがICOに参加」ここかなぁ?説明を多数と小数であれば、審美眼のある少数にした方がコストは安い。VCだと株式でもトークンでも上場による持ち分の流動化が最低限。
— ton (@ton960) 2018年5月9日
Binance CEO Zhao氏はICOと仮想通貨に楽観的な未来を思い描く https://t.co/t2WhaBKXKf @coin_postさんから
説明コストの話です。
世界中の誰しもが参加できることをICOのメリットだと、私は思っていません。
むしろ時にそれは有害であるとすら思えます。
真に競争力のある案件である場合、それを理解できるのはごく少数のはずです。
そうでないと、やる意味がない(正確ではありませんが、競争優位を保てません)。
であれば、誰しもが参加でき、質問ができるとなるとそれに対応する必要に追われます。そうこうしているうちに真に注力すべき相手への説明がおろそかになり、大資本の獲得も、小資本多数の獲得も得られずICOによる資金獲得は失敗に終わると考えます。
たぶん、大資本にフッキングかけて、ビジネスロジックをコンフィデンシャルに説明する方が良いのではないでしょうか?
オープンにすると真似されるでしょうし。
中央銀行によるデジタル通貨は政府のデジタル通貨ということで、セキュリティの面でほぼ完全性が保たれる必要があるとは思います。それ以上に貨幣発行権が政府にある貨幣として使わ
— ton (@ton960) 2018年5月9日
元FRB理事:連邦準備制度理事会はデジタル通貨の発行を検討すべき https://t.co/i6RbYaip2n @coin_postさんから
政府によるデジタル通貨は、オープンなものになるか秘匿性を加味した機能を備えたとしても、それは政府から筒抜けになるはずです。
税金を徴収するために作ると思うので。
であれば、国は自分のためにセキュリティを完璧にします。
税金で。
アクティブユーザー数が少ない事と、日本では仮想通貨交換業の必要性。オフチェーンでもっといろいろできるようになると少し違うかもしれない。ERC-721による独立性の担保は大きな特徴
— ton (@ton960) 2018年5月9日
NBAのスーパースターStephen CurryとCryptoKittyのコラボが実現 https://t.co/XIF96JB37b @coin_postさんから
アクティブユーザー数が少ないことが大変もったいないですね。
イノベーターの段階でしょうか。
先行者優位を作るのだ!ということは言えません。生き残るのはごくごく少数になると思います。なので、今資産を作っている方は鼻が利くタイプの方だと思うので、どのタイミングで撤退(利確)するのかを考えているはずです。
オフチェーンでできることが少ないと、利用ユーザーは増えません。
オンチェーンで全てのアクションが行われるDAppsは、それだけ利用料を徴収されるからです。ゲームに限らず、DAppsによってオフチェーンの使い方がいろいろと出てくるはずです。
シカゴは当然、下落トレンドの人は空売りではいけないのか?「勝者独占の気質が強い勝者独占の気質が強い」根拠は?寡占にならないのか?
— ton (@ton960) 2018年5月9日
ビットコイン先物取引が価格下落の要因:SF連邦準備銀行がレポート公開 https://t.co/vpHhr0OGJg @coin_postさんから
下落トレンドだと思う人は空売りすればいいんじゃないかと思うんです。
勝者独占の根拠はどこから出たのでしょう?
例えば典型的な話、BTCとETHではその目指すところ、使われ方が違います。
BTC+大手オルトコインで寡占になると予想します。
人に限れば、自分の生活スタイルに合わせた複数のメジャーコインを所持+独自トークンを多数、というスタイルになると考えます。
カンファレンスの開催で価格が上下するっていうのは、投資家が材料に飢え過ぎな気がします。
— ton (@ton960) 2018年5月9日
ビットコインストラジスト:5/14にコンセンサスを控えた現BTC価格は割安 https://t.co/BRBRdl2csS @coin_postさんから
売れば下がるし、買えば上がりますし。
なんというか、「今日の株の値動きです。○○を嫌気して日経は下げました」なんてニュースは「今日の株の値動きです。○○というニュースが出ましたが日経は堅調。株価に織り込み済みです」と、どのようにでもいえると思うのです。
逆ICO=既存企業の独自トークン発行。日本の規制は厳しい。先進性があるのは悪くはないがとり逃しという点。何よりも今はDApps。
— ton (@ton960) 2018年5月9日
韓国ブロックチェーン協会:日韓仮想通貨市場と法規制の見解 https://t.co/R4CvDgAQGF @coin_postさんから
独自トークンの発行は楽天もやるそうですし、その発展具合に期待します。
日本の規制について、厳しいと感じられているそうで。他国の方でもそう感じるのが普通ですよね。
とり逃した分は戻しようがないので、今はDApps関連の規制をクリアにしていただきたく。
ブルゲイツとMSのやってることが違うのですが。「開発者はアプリケーションロジックに集中でき、ビジネスオーナーは定義と利用例の実証に集中できる」これですよねぇ。
— ton (@ton960) 2018年5月9日
マイクロソフト・アジュール、ブロックチェーンアプリ作成を迅速化するツールを発表 https://t.co/kY3XzNklnl via @Cointelegraph
ビルゲイツさんは仮想通貨が嫌いなんですよね?
あれ?
ま、いいや。
IDE(統合開発環境)ができると、アプリの作成がはかどります。
「開発者はアプリケーションロジックに集中でき、ビジネスオーナーは定義と利用例の実証に集中できる」
まさに、これそのものです。
アニメ、書籍、後実例として見かけたのがイラスト。著作権など?
— ton (@ton960) 2018年5月9日
エンタメ事業DLE、ブロックチェーンでアニメ作品取引 https://t.co/mz3jaM8K8I via @Cointelegraph
イラストが実例でしたか、具体例として挙がっている記事を見たんです。
しかし、イラストをブロックチェーンにあげて、そのデータ自体の著作権をどうこうというのは実用性があるのかな?と疑念があります。
具体的に考えますね。
あるイラストレーターの方が素敵な画像を作りました。
ブロックチェーンに乗せて、これは私のものだと、所有権は他に移らないのでパクられないぞ、と。
本当ですかね?
ある人がそれを買って、PCでハードコピーをとって(専用ツールが出ると思うので、ディスプレイのハードコピーをイメージしてください)売って、資金を回収して。
あとは、コピーをばらまけば、、、いいのでは、、ないかな?と。
他の進出具合を見るとオラクルの進出は驚きではなく。ブロックチェーンの独自路線を突き破ってほしかったりします。
— ton (@ton960) 2018年5月9日
オラクル、ブロックチェーンのソフトウェア提供へ https://t.co/ILlWOtAOyN via @Cointelegraph
オラクルという企業はデータベースのトップ企業です。
データベースでは、データ自体や、その格納する部分の操作にSQLという言語を使います。
SQLはそれぞれのデータベースの企業が作るもので、大まかな決まりはありますが、方言があります。
オラクルの方言は、むしろ機能拡張と言える素晴らしいものです。標準的な機能に加えて、いろいろできるんです。
ブロックチェーンの世界でもそれを期待しています。
私はクロスチェーンの事を考えるとブロックチェーン(というかDTL全般?)に、SQLの標準規格に似た標準規格が必要だと思っています。
しかし、今はそれを作る時期ではないのかも、とも思っています。
オラクルのように才能あふれる企業が開発に乗り出して、今小さくまとまってしまうよりも、ある程度アイデアが出そろった時期に標準規格を作るべきなのかな、と。
「地元経済が十分な恩恵」これはそこまで重要でしょうか?原発なら安全性の問題があります。電力使って地元の人も少しは雇用して、経済回して。それでいいではないですか?
— ton (@ton960) 2018年5月9日
豪州、旧石炭発電所をマイニング施設として再利用 https://t.co/FtabBJibh8 via @Cointelegraph
地元経済に十分貢献していると思うんですが、違う仕組みなのでしょうか?
電力量を払わないところがニュースになっていましたが、そういうわけではないんですよね?
であれば別に。
いずれ、撤退騒ぎが出るとは思うので、電力消費の波が発生する、電力会社も供給電力を増やすために設備投資するわけにもいかず、供給電力が不足する、というのであればわかるのです。
?