かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

ESGを数値化することについて(033)~2021年の総括~

2021年途中から始めたこちらの内容です。

本年の総括を書いておきます。

----------------(‘ω’ っ )

毎日少しでも記事を書いていたのに、突然書くのをやめたのには理由がありまして。

少し具体的な話が入ったのです。個人的なブログですし慎重を期すとはいえ、どこで誰に迷惑がかかるとも知れず、むやみな情報公開は控えていました。

と、そんなことをしている間に、銀行が脱炭素の測定に乗り出したり(その後の融資やM&Aにつなげるらしい)IT企業がクラウドに移行することによる脱炭素の測定に乗り出したり(クラウドサービスの販売に活かしたいらしい)

ちょっと、太刀打ちできないなぁ、という状況になってしまいました。

測定だけなら、スタートアップもいらっしゃるようです。

----------------(‘ω’ っ )

私の、会社が主張する測定結果を利害関係のない第三者の視点から保証する、というサービスについて。内容は理解してもらえますし、意義も納得がいく、が、金を払ってまで受けるかどうかというと難しい、と。これは上場企業の社長に直に言われました。

さらには公認会計士が既存の監査サービスからの発展でサービス内容を広げてくると、さらに厳しいと思われます。

ESGに関連する実際の数値をデータサービスとして売り込んだとしても、それを活用できる企業がどこまであるのか。格付け機関の格付けを使うのが、権威づけにしてもその他なんやかんやの観点から合理的なようで。(この辺り、いろいろあるので詳しく書きません)

----------------(‘ω’ っ )

あんまりパッとしたご報告ができず申し訳ありません。

取り急ぎ現状報告です。

ではでは。

?