かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

仮想通貨ニュース 2018/05/12

f:id:ton96O:20180512071447j:plain

GINCOを調べていますが良さそうです。

ALIS関連で気になったのが、GINCOの公知HPが、ログインをしなくてはいけないのですが、その分高機能で、記事自体をフォローするのか、記事+コメントをフォローするのかが選べる点です。

ALISも、人をフォローするだけでなく、特定の記事にコメントが付いたら通知を受ける(=記事作成者の、2chでいえばスレ主としての力量、ファシリテーターとしての力量を信頼する)となると面白そうです。

 

クロスチェーンはまずはERC20は鉄板。今後の仕様の多様化への対応。

できるかできないかに加え、実用的な速度であることが重要。UIはとりあえず後回しsにするしかない。良いものであればそれに越したことはないが、どこを選択し集中化するかとしたら、できる限り多くの仕様に対応することが本質だとしか思えない。

 

ビットフライヤーに見る、今後の働き方、職歴、キャリアの築き方。

大企業でしか築けないキャリアってありますよ。

大企業はオワコン?

いやいや、終わってないでしょう?

今実際に起業している人って、それなりの経験があるから起業できているはずですし、起業が成功していると思うんです。

独立してフリーランスでやっている方も、元大企業という肩書を活かしてお仕事なさっているようですし。

(これはそこを揶揄する意図はありません、その方が、先進的な方がなんと言おうが、やはり大企業に勤務していたというキャリアは、世間が信用するに値するキャリアなのです。)そうでなければ、元○○に勤めていた!とか、書かないですよね、わざわざ。

クラウドクレジットの社長も、元大和です。

そうじゃないと伊藤忠からひっぱれねーべ。

 

提携話って、結構、あの人がやっているなら提携します、って感じなので

誰がキーで、バックがどこかを見ておいた方が良いと思いますよ。

 

10種類、これで良いのかな?それぞれを採用した根拠は欲しいですけれど。

今後もいろいろな組み合わせが出てくると思います。

なぜ、その仮想通貨を選んだのかを、ぜひとも情報開示していただきたいと思います。

 

銀行の、昔々の役割は金庫業で、人々は保管料を払って管理してもらっていました。

なので、それを考えると、当然の帰結ではあります。

(参考;仮想通貨後の銀行の在り方

 

お国柄という言い方は失礼ですね、ごめんなさい。

どこでもあり得ることです。

実物とデータの一致が大事で、製品についたQRコードて、ええ?それでいいの?

はがされて別のものにつけられたら終わりじゃない?

例えばですよ、カギがかかっているアタッシュケースのようなものに入れられて、そこに誰が何を入れて、保証者は誰で、というその一括したモノとして管理するのはいかがなものでしょう?

新規の業者として、パッキング業者(業務の第三者)、後は多分、検査・監査役が必要(財務監査とは多分、別)

 

「適切な学歴と職歴」ってなんですか?

例えば、農学部出身だと、金融系には手を出しちゃいけませんか?

中卒の人間は、道を閉ざされますか?

なんだよ、これ。

 

財務責任者はキャッシュ。フローの管理が第一かと思います。

資金調達も含むわけで、資金の使途についてはボードの議題にあげられるくらいではないでしょうか?ちがうのかな?

CIO、CTOの意見も聞いた方が良いような気が、相当しています。

「新技術も追っていて、わかってますよ」風な演出をしているだけであれば、そんな見栄を張らなくても、と思いますが、そうもいかないんでしょうか?

 

あのですね。

スキー場で、アンケートをとったんだそうです。

結構スキーになれている人に、あなたは初心者ですか?中級者ですか?上級者ですか?と。

結構な割合で中級車と答える人が多くて、その滑りをプロの方に見てもらっているという番組だったんですが、結構だめだしされていました。

編集してあれですから、のみの席では相当ぼろくそに言っていたことが想像でき。

 

これだけ色々なことが増えている業界です。

引き続き勉強を頑張ります。

いつも仮想通貨ニュースをご覧の方、ありがとうございます。

危ういところ、記述が足りない点はあるかもしれませんが、引き続き式の研鑽に励んでいく予定です。

今後とも鎧sくお願いいたします。

 

?