かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

本能型という逃げ場


note.com

noteでTwitterのように独り言をつぶやけるようなので、つぶやいてみてます。 

 

今回の話題はこちら。本能型。
----------------(‘ω’ っ )

キングダムというマンガが有名になっています。

中国のお話です。秦の始皇帝が中国を統一するんですけども、その途中を題材にした歴史漫画。人気は高く映画にもなっています。

 

その中で、武将を本能型と知略型という風に分けるようなのです。

 

歴史ものはそもそも経営と通じるところがあるのでビジネスマンや経営者に愛好されやすく、キングダムは漫画という特性も相まってとっつきやすくビジネスの教材になるという主張もそこここで聞きます。 

----------------(‘ω’ っ ) 

どう思います?本能型。

特に「俺って本能型なんだよねー」なんて言ってる人をどう思います?

 

私は、どうかなぁ?と思うんです。

まず一つは、そういう自己申告するものじゃないでしょう?という話し。

ジョハリの窓よろしく、自分が自分のことを一番良くわかっているとは必ずしも言えません。他人の方が見えている部分もありますし、誰もわかっていない部分もあります。

何より、本能型か知略型かなんて性質は自己申告するものなのかなぁと疑問なのです。

そういう自己申告をする人の主張には続きがあります。

本能型だから、お勉強する必要が無い、というものが多い。

 

ふーむ。

 

私がお勉強にそれなりにコストを払っているから、生理的な敵愾心を持つという理屈も確かにあるでしょう。ですが、どうでもいい人に対しても、ムムムと思うわけです。

 

もちろん、30年以上生きていれば「こりゃ敵わない」という天才やセンスの持ち主に出会っていますので、「これは正に本能型だなぁ」と思う人がいるのです。知っているんです。

そのレベルからするとあまりにも小粒。

 

俺は本能型だと自己申告する人が、知略3点・本能7点で本能型だと言っているのだとすると、上記の天才は、知略9500・本能9900で本能型だと言っているわけです。

モヤモヤッとしませんかね?

しませんか、そうですか。

----------------(‘ω’ っ ) 

次は結構深刻です。

 

本能型の能力、ビジネススキルというのは属人化が進んでいて組織の中のナレッジになりずらいのです。

 

その人が営業で抜群の成績を上げるとします。私が経営者ならポストを変えて「一人の営業マンとして一人の好成績を出すのではなく、100人の営業マンを育てて100人分の成果を自分のものにしてみませんか?」と打診をします。

それができない、やりずらいからこそ本能型だと思うんですね。

それだと組織・チームを組んでいる意味がないのです。

 

これが経営者だと結構致命的で。代替わりをすると大なり小なりそれなりに混乱はあります。

その上、経営者の資質が変わるとなれば

・力量の違い

であっても

・性質(本能型か知略型か)の違い

であっても、仕事の仕方が変わってくるはずなのです。連絡の仕方一つであっても、お前に任せると言ったら途中経過を全く聞かない人もいれば、こまめに連絡するのを当然だと思っている人もいます。

 

知略型であれば、相対的に経営のやり方を継承しやすいでしょう。

なので、本能型の経営者は継承に当たって準備すべきコストは増えそうです。

----------------(‘ω’ っ ) 

自分が分かったことを言語化しないのは楽です。

言語化するのにはそれなりに手間がかかりますから。

ですが、それをしないと困る時が来るのかもしれません。

 

ではでは。

 

?