かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

素人が有料noteを書く意義について考えた

f:id:ton96O:20180414202743j:plain

 

先日「有料で継続的な更新記事が成立することについて考えた」という記事を書きました。

要諦として

>有料NOTEが成り立つには、多分

>・利用者が、仕組みを理解できている

>・トップランナーがそれなりの価格で売っている

> だから、初心者が始める際も、100円でもなんでもマネタイズしやすい

>・継続した価値の向上、例えば記事を書き直して

> 最新情報を得られるようにするなど、が成り立つには、

> それまでの何らかの信頼関係が必要

>だと思います。

という点を挙げました。

 

今回は、素人が有料noteを書く意義を考えてみたいと思います。

 

有料note、反感を持つ人はすごく持つようです。

私は6年ほど前に、ある体験を5000円で電子書籍として出して、叩かれた経験があります。

無料で情報を提供して当たり前だと。

売れるか売れないかはわかりませんでした。追記を前提とした今でいう「サロン」のようなものを考えていたので受け入れられるか、がわからなかったのです。

「生意気だ」と言われることは想定していましたが、仕組みを理解されていないことにショックを受けました。

追記を含めての価格だと理解されていなかったのです。

 

有料noteは、私の理解では生ものです。

新聞記事や書籍が、推敲され、編集され、出版されたものであることを考えれば、製品になるスピードが全く違います。誤謬が拡散される恐れがある、その通りです。その危険性は理解していますが、勘違いなどは検証をいくらしても0%にはできないわけです。であれば「間違っていましたごめんなさい」という情報を出すまでの時間が短いほうがいいように思います。

 

さて、

先日「マーケット感覚を身につけよう、を読むべきだという話」という記事を書きました。そこでお勧めしている本では「価値に対する感度を上げよう」という主張がなされていました。

実際、仮想通貨の盛り上がりで様々な価値がトークン化されています。

トークン化というのが、わかりずらい言い方であれば、証券化と置き換えて考えてください。

かつて、一部の富裕層の投資先であった不動産投資がREIT投資信託によって身近なものになったように、その価値の証券化トークン化)という概念を経て、さまざまのものがプライシングされてくるように思います。

 

例えばあなたが、北京大学に現役で合格した人ならば、それは貴重な体験なので売れるでしょう、

・実質的なトリリガル

・ハイレベルな学力

・実際の手続き

など、知りたい人は多いはずです。そしてその体験を経て成功している人の絶対数が少ないから、その体験は希少性があり価値があります。

 

「じゃぁ、偏差値50の○○大学に行っている私の大学合格体験記は価値がないのか?」という人もいるかもしれません。いやいや、そんなことないと思います。希少性を探しましょう。「偏差値30から始める○○大学合格体験記」なんてあったら読みたいと思う人はそれなりにいると思います。

・何がきっかけで目指そうと思ったのか

・具体的な勉強内容は?

・挫折しそうになった時に支えられたのは何?

 

希少性を見つけるという作業は、ブルーオーシャンを見つける事です。一方でレッドオーシャンと思われている分野からでも、自分の目利きでブルーオーシャンを見つける事ができるように思います。

そう考えると、希少性を見つける、価値を見つける能力を鍛えるためにはあえてレッドオーシャンにみえるところに目を向けるのもアリなのかもしれません。

 

誰でも有料noteを書いていいと思います。むしろ推奨される事です。

それはこれからの時代に必要なマーケット感覚を育て、価値を見つけることにつながります。

誰が何をいくらで売ろうが、周りがとやかくいう事ではないと思います。

?