かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

けいえいがく

心理学と管理会計の話

管理会計と心理学を融合する試みを耳にしました。想像を多分に膨らませて、どういう事が考えられるのかを考えてみます。 ----------------(‘ω’ っ ) まず、会計は財務会計と管理会計に分かれます。管理会計の中には原価計算や意思決定会計などが含まれます。…

損益分岐点に関するちょっとした深堀

前回更新が昨年の12月。現在3月。なんというかその。あけましておめでとうございます。 あんまり更新していないのもアレなので、損益分岐点(以下BEP)の事でも書きます。簡単なものは過去に書いてあるので、それを少し進めます。 ton96o.hatenablog.com ---…

最適化のジレンマの話

このブログ、これだけ放っておいてもお勧め書籍の紹介を書いているとアマゾンの紹介料が入ってくるようで。もちろん少額なんですけども。 そう考えるとなんだか申し訳ないので、少し面白い話を書きます。 ----------------(‘ω’ っ )3 2020/11/29現在、最適…

評価する資格

評価という言葉は二つの意味合いで使われます。 一つ、称賛するという意味 一つ、判断するという意味 ここでは、後者、判断する資格の話をします。 ----------------(‘ω’ っ ) 人を評価するという事は、多かれ少なかれ誰しもが行ったことがあるはずです。 社…

ハードルを突破する話

病気が流行りましてね。 その対策をしたところには、国のキャンペーンが適用されたりするのですよ。 「対象の飲食店は感染予防対策に取り組んでいることなどが条件となり」すぐそこにある定食屋とかは対象外なんですね。 » 25%上乗せの食事券、昼食500円・夕…

サプリメントよりまず食事、ビジネス本よりまず現場という話

運動選手は食事に気を使います。 最近はビジネスマンも食事に気を使い、血糖値で集中力を乱さない、なんてことも気にされるようになりました。 今回は食事とサプリメントの話を書きます。 ----------------(‘ω’ っ )3 私は特に10年ほど前にウェイトトレーニ…

テクニックよりも大事な何かを見つけよう

世の中は事実で判断してくれる、なんてことはない。 これは小学生でも知っていることで。 変な噂の一つや二つで苦労した経験は誰しもあるんじゃないでしょうか? 「あいつ、あの子が好きらしいよー」なんて。 ----------------(‘ω’ っ )3 社会はそうでは無…

言うべき人がいる話

人と話をすること、それ自体色々な種類があります。 世間話であったり商談であったり、説得であったり懇願であったり。 論理的であったり感情的であったり。 どれもそれなりに意味があるから、現在生き続けているようで。 今回は、会話そのものと誰が言うの…

会社は誰のためのものなのかと問う事

会社はだれのものか、株主か経営者か従業員か取引先か顧客か、という問題は長年、出てきてはすたれている話題のように思えます。今回だけ盛り上がり続ける気はしません「幸福な職場」という挑戦 従業員に肉薄しよう:日本経済新聞 https://t.co/3EvhOsqe6h— …

良い成績を生み出す組織から会社組織管理を学ぶ危険性

今話題にしても流行りに乗っかったと言われないでしょう。 個人的に流行りものに乗っかるのが好きではないので、今だからこそ考え書いてみたいと思います。 ラグビー日本代表が大躍進を遂げました。 その際に、チームマネジメントだの、どうして好成績を収め…

「次、頑張ります」はヒヤリとハットで潰される

ハインリッヒの法則ってご存じでしょうか? ハインリッヒの法則 - Wikipedia 内容的には聞いたことがあると思います。 大きな事故がいきなり起こる事は少ない。 調査をすると、大きな事故1件の前には、ちょっとした事故が29件、300件の異常事態がある、とい…

古くて新しい、企業の存在意義の話

私は大学時代商学部という学部に通っていたのですね。 何の授業かは忘れましたが、シラバス(実際に授業を取る前に、どういう内容を予定してあるのかという説明書き)を読んでいると面白いものを見つけました。 未だに覚えています。 その教授(?)の論によ…

勝てる基準を作った人がエラいという話

対象インデックスが優秀であることが前提ですインデックスファンドの父から投資の神髄を学ぼう | MONEY PLUS https://t.co/xJ37e2D6GD— ton (@ton960) November 13, 2019 インデックス投資、流行ってますよね。 別にそれはそれでいいと思いますし、そうでな…

低コストなインデックスファンドを購入する私はフリーライダーなのかもしれない

フリーライダーとは、直訳、タダ乗りのことです。 果たすべき義務を果たさないのに、権利だけは享受する人を指します。 ton96o.hatenablog.com こちらで紹介した本では、労働組合がある会社において加入しない社員が例に挙げられています。 上記を借りて具体…

カナリアに学ぶイノベーションの要件

イノベーションに必要な要件の一つを話します。 それは、適度なストレス・不足です。 なので、組織には、強者だけではなくカナリアが必要だ、という話をします。 ----------------(‘ω’ っ )3 カナリア、みなさんご存じだと思います。 カナリア - Wikipedia …

クリカンはルパンの声優さんである話

真偽は、思っているより「あいまい」だという話をします。 ----------------(‘ω’ っ )3 クリカンというのは栗田貫一(くりたかんいち)さんのことです。 栗田貫一 - Wikipedia 現在、ルパン三世の声を担当しています。 現在、です。 上記WIKI記事にもある通…

歩数32歩から考えるスコアリング設計

スマホアプリで、ひょんなことから健康管理的なものをインストールしました。 歩数など健康情報を毎日管理してくれるらしいです。 その他、いろいろな機能がありますが正直あまり見ていません。 今日、それなりに歩いたのですね。 街中、郊外ふらふらと。 で…

デジタル決済経済圏における税金について考えた

ある国において税金を支払っているのとは別に、 デジタル決済経済圏の中でも税金ようなものを支払わなくてはいけない、という話をします。 過去にこのような記事を書きました。 ton96o.hatenablog.com Facebookさんがlibraを作った理由がスコアリングシステ…

integrityというものについて

一か月ほど前になります。 GW10連休の期間を利用して、本を読みました。 その中で こちら、二つを読みまして、思うところがあったので書いてみたいと思います。 ----------------(‘ω’ っ )3 ドラッカーと論語という本では、洋の東西を問わず真理といわれる…

スナック菓子だけを食べていると論理の逆転に気づけない話

タイトルは暗喩です。 書かなくてもわかる?わからない人もいるんです。 世の中って広いですね。 経営学は実学といわれます。 アカデミズムが不足しているというか(不足してるんですか?)、私の表現では実務に即しているというか。 性質的にそういうものな…

意思決定の難しさの話

意思決定と聞いて、どういう印象を持ちますでしょうか? ton96o.hatenablog.com 上記を合わせて読んでいただくととても嬉しいです。 上記では「決断」と表現しています。 意思決定の難しさは、その行為自体だけにあるのではなさそうだ、という話をします。 …

世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのかから学ぶ全体のとらえ方

「社員の仕事ぶりを評価する最終責任者が社長なら、社長を評価するのは株主」一つの指標で、これだけが絶対の物差しではないと思う派会社はだれのものか論争に決着はついてないと思う派です退任社長の通信簿 在任中の時価増減率 首位は20倍 :日本経済新聞 ht…

戦略とは戦いを略すこと、の話

流行ってるんですかね?「戦略とは戦いを略すこと」っていう言い回し。 知りませんけど。 今回はそれについて記事を書いてみたいと思います。 内容について、その通りだと思います。 ただ、実際には戦わなくていけないこともあると思うので、戦わないように…

親切な私をほめて病の話 ~クソバイスと毒親とドリームキラー~

先日 ton96o.hatenablog.com こちらの記事を書きました。 顧客志向でない(気がする)企業のサービスについて、別視点で見るとどうなるかを考えた話です。 「あの人たちはお客様の事を考えていると思っているかもしれないけれど、私たちお客様は不便・不満を…

顧客志向の顧客は消費者でなく利害関係者なのだという話

今日の話では、顧客と消費者の使い分けに注意していただきたいと思います。 また、世間一般で通じる顧客の定義とは、少し違った用法になっていると思いますが、そこは文脈からイメージを再構築していただきたいと思います。 さて 少しばかり昔の話です。 中…

自分の決断を正解にしてしまう話

先日 ton96o.hatenablog.com こんな話を書きました。 (なお、星やBを頂けて大変励みになっています。 読んでくださる方のお役に立てるかどうかはわかりませんが、何か役に立つ部分・反面教師になる部分があればご活用ください) こちらでは インプット → 加…

与信機能について考えた

セサミがすごく有名なんですけども。 個人の信頼度を数字にするという仕組みが結構流行っています。 日本ではJスコアというものが有名です。 J.Score(ジェイスコア) - 日本初、AIスコア・レンディング、始まる 与信機能というのは、相手に信用を与える、相手…

FUNDSさんの戦略について考えた

先日も紹介しました。 ton96o.hatenablog.com FUNDSさんですが、案件の組成ではなく、案件の審査 ・事業者の監査という点に重点を置く事業者になると、かなり面白いな、と思います。 商品の多様化に期待。将来転換社債、STOプラットフォームなど面白いかも。…

マネオマーケット社を理解する、プラットフォーム事業の話

最近、私はソーシャルレンディングの記事を書いています。 マネオさんに投資して、その一部が、まぁ、良くないことになったのがきっかけです。 マネオさんは、他の事業者とはその組織図の性質を異にします。 こんな感じで、マネオさんは、マネオ社とマネオマ…

企業統治について考えた

ゴーン氏の事がありガバナンスが取りざたされてはいるが、組織形態によっては中央集権が良い場合も当然ある。制度はどちらかの体制ではなく、変化・適応させやすいやり方を示すべきかと。社外取締役、非上場の大企業も義務化 会社法改正案 :日本経済新聞 htt…