かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「新大学一年生に送る、やった方がいい事」を考えた

先日「「新大学三年生に送る、やった方がいい事」を考えた」という記事を書きました。今回は大学一年生を対象に、過去の私に対して考えたいと思います。 大学三年生は就職活動が迫っていることもあり、時間的余裕がありませんでした。 そのため、 ・就職活動…

DAppsゲームを作るのなら是非取り入れたい一つの要素を考えた

先日から、DAppsゲームに関しては自分なりに考えています。 「ゲームDAppsをかんがえてみた」では、私が個人的にやってみたいゲームの仕様を書きました。特に実在の人物が出てくる仕様ではないところがポイントです。 「今後のDAppsゲームについて考えた」で…

「新大学三年生に送る、やった方がいい事」を考えた

今年の春に、大学三年生になる方(以降、シンさん)とお話しする機会がありました。 私は彼より年上なので、何かお役に立てればなぁと思いながらお話を聞き、やった方がよさそうなことをお話ししました。 今回はそれについてブログに書くとともに、その意義…

自己開示

先日の仮想通貨と会計関連の記事やALISの記事、多くの方に読んで頂いた様で恐縮です。星をつけてくださった方、読者として登録してくださった方、ありがとうございます。 このタイミングで改めて自己紹介をしようと思ったのですが。。。 自分の事を紹介する…

音声入力の使い方について考えた

先日、音声入力に目覚めました。 具体的には、音声入力で外出先でもテキストを作成し、メモを取り、それを基にブログを書くという方法を試し、成功と言える結果を出しました。 「いまさらの音声入力革命」に書いてあります。よろしければご覧ください。 さて…

DEXについて考えた

例えばSLは資金の硬直化がその性質であり、一方で弱点と認識されることもある。しかしその債権をDEX内で流動化させればその懸念はなくなる。1)固い長期案件にSL投資2)急に資金が入り用になる3)DEX内で持っている債権を譲渡(交換なので)、目減りはす…

ICOとそれに伴う会計処理について考えた

「企業保有の仮想通貨に対する会計基準について考えた」「企業発行の独自トークンに対する会計基準について考えた」と仮想通貨関連の企業における会計処理を考えてきました。そして「ICOの活用方法を考えた~2018年春~」では、私のICOに対する考え方をお伝え…

ICOの活用方法を考えた~2018年春~

今回は企業のICO会計処理に迫る前段階、私が考えるICOの活用方法について考えます。 以前から私はICOについていろいろと考えてきました。 過去記事の羅列が続きますが、ご容赦ください。 過去から書き溜めてきた私の考えをご覧いただくことで、何をどのよう…

企業発行の独自トークンに対する会計基準について考えた

前回の記事「企業保有の仮想通貨に対する会計基準について考えた」では現状決まっている会計基準に対する私の見解を述べました。 今回の記事では、まだ決まっていない事で、重要な「自社およびグループ会社が発行したトークン」について考えます。 会計の基…

企業保有の仮想通貨に対する会計基準について考えた

マイニングにかかる電気代を分離して計算しろという事でしょうか?ASBJ、仮想通貨の会計ルールを正式決定:日本経済新聞 https://t.co/yuyF1AgzU2— ton (@ton960) 2018年3月13日 売買目的有価証券と同じような処理、理念、ということは投資目的と判断さ…

ブロックチェーンの使い方

仮想通貨への投資が落ち着いて、現在はブロックチェーン技術とそれを利用して何ができるか、という話が花盛りのようです。 今回は、ブロックチェーンをどのようにに使うべきか、考えました。 まず、ブロックチェーンにデータや契約(スマコン)を乗せること…

仮想通貨取引所の今後

西部劇の世界。取引所の維持のために、売買手数料とは別の運営手数料が必要かもしれない。Binance懸賞金:ハッカー逮捕に繋がる情報提供者に25万ドルを提案 https://t.co/2juHjy09QA @coin_postさんから— ton (@ton960) 2018年3月12日 2018年3月7日、仮想通…

Amazon独自トークンについて考えた

先日は、楽天の仮想通貨進出に関するニュースに応じて楽天独自トークンについて考えました。 ton96o.hatenablog.com そこでは・顧客から受け取った楽天トークンを、仕入れに使える経済圏が創出できる。・楽天モールを中心とする国際的な経済圏創出の橋頭保に…

いまさらの音声入力革命

少し前に、「音声入力して原稿をテキスト化しておき、後で推敲・添削するとブログ記事ができる」というやり方を教えてもらいました。 1~2週間前でしょうか。 何のかんので行動できていませんでしたが、今朝、やってみて、そのあまりの効率の良さにびっく…

パチンコ業界について考えた~2018年~

昨日に引き続き業界調査です。 今回はパチンコ業界を調べてみたいと思います。 なぜパチンコ業界を調べようと思ったのかと言いますと、先日、大きな規制が施行され斜陽化が大きく進んでいるように見受けられることが一つ。ソーシャルレンディングの借り手方…

不動産業界周辺について考えた~2018年~

契約締結から登記までの時間の短縮ということで、事務手続きの簡略化が推察されます。「国内にいる必要もない」のは事実ですが、不動産取引でモノを見ないことはあり得ないでしょうし、、、スウェーデン 初のブロックチェーン不動産取引へ https://t.co/EljX…

取得した債権と債権を交換できる市場について考えた

へー https://t.co/qLsrpY9XkW— ★♡★ゆきんき★♡★ (@yukinki2) 2018年3月7日 大変よさそう。今後のことを考えれば、金融関連では債券の譲渡、権利の売買が考えられる。老後介護を受ける権利を外国人に日本を案内する債務で購入するとか。ブロックチェーンゲー…

貸し倒れを念頭に置いたソーシャルレンディング

私はソーシャルレンディングにも投資をしています。 今回は、ソーシャルレンディングに関して考えたいと思います。 ソーシャルレンディングですが改めて。 利率が高いのは、貸し倒れる危険性があるからです。 みんクレ、ラッキーバンク等の事件は起きており…

ALISを改めて調べてかんがえる~人の信頼性を可視化する~

先日の記事の続きを考えてみたいと思います。 ブログに限定した、良い情報を評価する世界を構築するために必要な設計について、でした。 ton96o.hatenablog.com 私の考えは、 まず、記事に対するクラスタ分けを迅速に行う必要がある。 そのクラスタに読み手…

Steemitを改めて調べてかんがえる

先日の記事の続きを考えてみたいと思います。 ブログに限定した、良い情報を評価する世界を構築するために必要な設計について、でした。 ton96o.hatenablog.com 私の考えは、 まず、記事に対するクラスタ分けを迅速に行う必要がある。 そのクラスタに読み手…

いい情報とは、それを担保するには何が必要かをかんがえた

ブロックチェーンに情報を載せる試みが行われています。 最近、STEEMITに西日本新聞社が進出し話題になりました。 (私もSTEEMITで書いてみています。) ブログ、ニュース、Q&Aなどのナレッジデータベース、WIKI、WEB上の情報と併存することにあんるでしょう…

P2Pについて考えた

DAppsに代表されるように、現在はD=Decentralizedが流行っています。 今回はあえて、Decentralizedの風潮に一石を投じたいと思います。 流行り言葉であり、かつ、それが正解で目指すべきものになっている感があるからです。 一般にこのようなイメージを持っ…

stableCoinについて考えたこと

stableCoinに関して考えをまとめました。 stableCoinに関してはペッグする意味合いの理解が必要だと考えます。 stableCoinは価格が安定しているという特徴を持つだけなので、ペッグはそれを満たす条件にすぎません。ですので、別の方法で価格が安定するので…

今後のDAppsゲームについて考えた

先日、楽天コインの記事を書いていて、 どんなDAppsが楽天経済圏にマッチするかなぁ?と考えていたのですが、 モノの融通、 輸送の融通(サードパーティーロジスティクス)、 楽天経済圏に参加している人たちのSNS、 というありきたりなものしか思い浮かびま…

楽天独自トークンについて考えたこと

楽天ポイントが構想されているそうです。 個人間のお員とのやり取り、国際間での授受、PoSをするなら付与したポイントの使い止め。楽天の三木谷社長:ブロックチェーンを利用した「楽天コイン」を発表 https://t.co/hvhmFHWso4 @coin_postさんから— ton (@to…