かんがえる、かがんでいる人

考えたことをまとめます。

?

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

プロジェクトマネージャー、を読むべきだという話

プロジェクトマネージャーとはITに関する資格の一種、IT業界での役割の一つです。 役割の面から説明しますと、一般にプログラマー(PG)がSE(システムエンジニア)になり、PM(プロジェクトマネージャー)になり、そこからST(ITストラテジスト)やコンサル…

仮想通貨ニュース 2018/03/26

そんなの、産業構造の差異に依るので十把一からげに言えないと思いますよ。どの分野で逆説が正になり、国の産業がどういう構造になっているという話の流れじゃないと揺らぐ「法人税の逆説」 デジタル課税に制約:日本経済新聞 https://t.co/4wjeUAhKym— ton …

日曜の夜にゾンビと戯れてサザエさんが怖くなくなった話

今回は、有名どころ、クリプトゾンビについての記事です。 フォークwwとかww“CryptoZombies has come to a fork in the road (+Surprise Rewards )” by @DilankaMcLovin https://t.co/IbZGtyITkF— ton (@ton960) 2018年3月23日 いままで、後でやろうと見…

身分証明をブロックチェーンに乗せることについて考えた

難民に対する身分保障を提供するという、ブロックチェーンのニュースがありました。 今回は、身分証明書としてのブロックチェーンについて考えます。 これ、とてもいいと思うのです。 難民の方は実際問題、どこの誰という保証がなく、受け入れ先でも仕事を得…

AIの教育に必要な二つの要素と、AIの利用に必要な二つのポイントについて考えた

DAppsゲームでアクションがマイニングになるのと同じように、AIを教育する(AIの処理結果の正誤を判断する。もしくは教育データを提供)によってマイニングとみなす、という事だと想像します。 https://t.co/J8t4jBWuYQ— ton (@ton960) March 25, 2018 ここ…

組織戦略の考え方、を読むべきだという話

以前、「わかりやすいマーケティング戦略、を読むべきだという話」にて、戦略論の学者が書いた、マーケティングの教科書を推薦しました。 今回は、同著者が書いた「組織論」の本を紹介します。 「組織戦略の考え方」です。 「戦略論の先生なんだから、戦略に…

MECEにしない・できないことについて考えた

春の選抜高校野球が開幕しています。 私は全く見ていませんし、どこが強いのかも知りません。 つい先ほど同じマンションに住むおじいさんとお話をしたので、それについて考えたいと思います。 「あんた、さっきの○○高校の試合見たか?」 「いえ、みてないっ…

ブロックチェーンのセキュリティについて考えた

先日このようなニュースがありました。 写真をクラウド上のストレージに保管して、ブロックチェーンにその場所を印し、許可がある人が見られる状態にしておくとセキュアな状態とはいえるかも。等。。。フェイスブック問題「ブロックチェーンなら解決」 アナ…

PoWのコインだけが貨幣になりうるのか、考えた

PoWで示される仮想通貨の価値をマイニングによる電力のみとするならば現状はバブルと言えませんか?そうなのでしょうか。金の採掘コストが一定という共通認識はありますが、マイニングの効率=電力格差は大きいと思います。いかがですか? https://t.co/dsXx…

仮想通貨ニュース 2018/03/25

大資本がプレイヤーとして参入するのは、利用者としてはありがたい。ヤフー、熱望した「登録業者」の看板 仮想通貨参入:日本経済新聞 https://t.co/GwjZrwxxGP— ton (@ton960) March 23, 2018 楽天、Amazon、YAHOO、そろい踏みです。 決済系の仮想通貨がそ…

速報!仮想通貨お役立ちサイト紹介

何をやるにしても情報が命、とは皆さまお分かりかと思います。 自分の信念で行動してらっしゃる方も、普通の人はどう考えるのか、どういう情報が多く読まれているのかなどを確認したうえで行動することと考えます。 今回は運良く見つけた、情報サイトを二つ…

SGAはボラティリティ低減への施策となるのか

stableCoinのお話です。直感的に違和感があるので少し考えます。JPモルガン・チェース会長やノーベル賞受賞者等参加のSaga:2018年新通貨発行か https://t.co/6eFsODL8MF @coin_postさんから— ton (@ton960) March 23, 2018 記事によると「その目的は激しい…

ソーシャルレンディングの利益を含み益とみなすことについて考えた

key-factors.com 現在は他の分野にも興味をお持ちのようですが、ソーシャルレンディング界で有名なロドスタさんの記事です。 「ただ私ロドスタの解釈としては、私の様にソーシャルレンディング業者から分配金を受け取り、そのまま再投資に廻す方式を取ってい…

仮想通貨ニュース 2018/03/24

ホイ来た。世界標準??当然ですよね。2020年?遅いですよ。ユースケースを集めてからのルール策定にする腹積もりなんでしょうが、それはユースケースのブレーキに他なりません。OECD:2020年までに仮想通貨税制の国際標準ルール制定へ https://t.co/UaJ…

知識と思考の定義をかんがえた

先日「自分のアタマで考えよう、を読むべきだという話」という記事で、 >序章にて、女史は言います。「知識は過去、思考は未来」。 >これほどまでに簡潔な説明があるでしょうか。 > と書きました。 自分のアタマで考えよう、という本を読み、その意見に賛…

仮想通貨を通貨とするか資産とするか、考えた

名前だけならどうでもいいが、会計上の扱いが変わるので気になりすぎる。G20「通貨の特性欠く仮想通貨は暗号資産と呼ぶ」 https://t.co/H0UwwrwNXZ via @Cointelegraph— ton (@ton960) March 21, 2018 仮想通貨を、現預金とするか否か、キャッシュ・フロ…

仮想通貨ニュース 2018/03/23

昨日段階でのニュースですが、仮想通貨関連の特徴的な使い方を紹介いたします。 すごい!健康情報をブロックチェーンに乗せ、世界の裏側にいる名医に診断してもらうことが可能。癌もにおいを数値化することで早期発見することができるようになるかも。ブロッ…

題名から想像する、バカの壁

少し面白い企画を考えましたので試してみます。 題名を聞いたことがあるけれど、読んだことがない本がありまして。 それを、題名だけで中身を想像してしまおうという、私の推理力というか、想像力を楽しんでいただければと思うシリーズ記事です。 今回は「バ…

イノベーションのジレンマについて考えた

イノベーションのジレンマという話があります。 今回はそれについて考えました。 一般にイノベーションのジレンマは以下のような話として理解されます。 「大企業が新技術に対し、積極的に投資を行わなかったため、先見の明がある小さな企業に出し抜かれて後…

自動運転を例に新技術が社会に与える影響を考えた

jp.techcrunch.com トヨタが公道での自動運転テストを中止したというニュースが報道されました。 これに関連して、新しい技術が実用化されるまでに起こる社会への影響を考えたいと思います。 まず、技術が実用化されるまでにどのような変遷をたどるのかを確…

新卒で大企業に入社することについて考えた

「「新大学三年生に送る、やった方がいい事」を考えた」という記事を書きました。 記事内で 「ネットには数々の才能があふれており、彼ら彼女らは強いので、 その発言は遠くまで響きます。 ご自身が独立して稼いでいらっしゃるので、 就職活動はオワコンなん…

Blockstack、をみんなで触ってみた方が良いという話

先日、このような記事がありました。 これは興味深いっ!後で触るっ!dappsインフラ「Blockstack」に注目。 https://t.co/h9GJ09HdCZ— ton (@ton960) 2018年3月20日 1)Blockstackがどういうものだと私は考えているのか。 2)これからどうなるのか、 3)…

わかりやすいマーケティング戦略、を読むべきだという話

少しずつ本を紹介していこうと思います。 本棚を見ればその人がわかるといったのは誰でしたでしょうか。 本は人の好みが出るものだと思います。 ですので、ひとまずは、私の好みではなく、広い範囲のこのブログ読者の方にお役に立てるよう、私が持っている本…

減価償却の本質を説明する

先ほどこちらの記事を拝見しておりました。 key-factors.com 「ふむふむ、減価償却相当額を再投資ですか、なるほどなるほど。」 そんなことをしていると聞かれたのです。 「tonさん、減価償却って何です?名前はよく聞くんですけどいまいちよくわかりません…

これからの重要なインフラについて考えた

ゴールドラッシュで儲けたのはジーンズを作った会社である。 ミミタコですね。 ton96o.hatenablog.com CC事件で仮想通貨取引所はかなり儲かることが世間に知られました。 ASIC(仮想通貨のマイニングを強力に行う機械です)を作っている会社も決算は好…

自分のアタマで考えよう、を読むべきだという話

私はそこまで読書家ではありませんが、そこそこ読書をします。 その中で皆さまが読むべきだと思った本を紹介したいと思います。 今回は、ちきりんさんの「自分のアタマで考えよう」です。 まず最初に、この本を紹介しようと思ったわけを説明させてください。…

現時点のDAppsに必要なものを考えた~コンサルタント編~

先ほどの「現時点のDAppsに必要なものを考えた~プログラマ編~」では2018年春時点でDAppsの発展に必要なものを、プログラマの視点から考えました。 今回は、コンサルタントの視点で必要なものを考えたいと思います。 コンサルタントですので、まったく新し…

現時点のDAppsに必要なものを考えた~プログラマ編~

DAppsが流行っています。 投資対象としての仮想通貨から、そのネットワークとブロックチェーン(等)、そしてトークンを利用したアプリケーションです。 今後は様々な実験的DAppsが作られることが予想されます。 2018年春時点のDAppsに必要なものを考えまし…

防具としての書く技術の必要性について考えた

先日、「武器としての書く技術」を読みました。 ブログとして書くことの技術だけでなく、それによってどんな効果が得られるのか、書く技術についても触れられていますが、それはなぜそうするのかを説明しています。書くことに対する哲学と熱意が感じられる一…

今後の、自己分析・人柄の評価について考えた

先日の「自己開示」で、ジョハリの窓について少しだけ書きました。 今回はそれを材料に、いろいろと考えたいと思います。 ジョハリの窓は上記のように、自分の特性を四つに分けます。 1)自分も他人も知っている特性 2)自分はな知らないけれど、他人には…